
採用してはいけない人の6つの特徴
6つの特徴で人を見極める!
採用してはいけない人の6つの特徴
6つの特徴で人を見極める!
学歴/職歴が怪しい。嘘を見抜くには?
職務履歴書のウソを見抜いて優秀な人材を獲得する方法!
内定後面談で内定辞退や入社後のトラブルを防ぐ。
内定後面談は担当者の腕の見せどころ!
開封率が劇的に高くなるスカウトメールの書き方
開封率を劇的にアップさせる方法!
中途採用でモンスター社員を回避するコツ。
有能社員を見極めるにはどうする?
中途採用でよくある3つの失敗パターン
中途採用者の早期退職を防ぐコツは面接にアリ!
面接で応募者の本音と本質を見抜く質問
面接によって応募者の人となりや本音を見抜くことができる?
デキる人事の内定の出し方
会社のイメージUPにも!
採用決定の大きな要素。「社風」の正しい伝え方
社風の伝え方で変わる
成果を上げる会社説明会資料の作り方
候補者の関心はプレゼン資料にある!
離職率を下げる!中途採用で離職率が高い理由って?
採用する会社側にも問題あり!
ドタキャンや内定辞退を防ぐために有効なこと
自社の魅力を伝え切れ!
SNSで簡単に仲間を募集できる「bosyu」とは?
登録ユーザー5万人を突破!
面接で応募者の本音と本質を見抜く質問
面接によって応募者の人となりや本音を見抜くことができる?
海外でも話題の採用方法!
新卒採用ではポテンシャルが重視されますが、中途採用では即戦力となる経験やスキルを持った人材が求められます。 ハイランクな人材を求める程、合致した人材を探すことは困難なので、ある意味で中途採用は一番困難な採用活動と言えるでしょう。 しかし、最近は中途採用にリファラル採用を導入する企業も増えているようです。 このリファラル採用とはどんな採用方法なのでしょうか。 リファラル採用のメリットや実施方法などをご紹介していきます。
目次
リファラル採用とは社員リファラル制度のことで、縁故採用の一種です。
リファラルは紹介や推奨を意味する英語で、社員の知人や友人の紹介や推薦を通じて人材募集を行い、採用選考を行う手段です。
近年は求人媒体の活用や人材紹介での募集が中心ですが、社員の人脈から人材を見つけるのでコスト削減をしつつ、優秀な人材を確保することができます。
リファラル採用は縁故採用の一種ですが、縁故採用の場合は親族や血縁関係者からの紹介、つまりコネ採用なので企業が求めている能力や適性であるかという保証はなく、立場上の問題で不採用にできないケースも多いのでネガティブなイメージが強いです。
しかし、リファラル採用では企業の実態を熟知した信頼できる社員の友人や元同僚、知人を通じての人脈で候補者を集めるので、効率良く社風や求める能力や経験を持つ人材確保が実現できると注目されています。
従来の方法で採用に至ってもミスマッチがあったり、入社後のギャップを感じて早期退職をしたりするケースがありますが、人材が定着しないその現状を打開策としても有効でしょう。
アメリカでは3割程の企業がリファラル採用を導入しており、ハイクラスな人材が揃うGoogle社などでも導入されていることから、日本のベンチャー企業の間で導入が増えているようです。
リファラル採用が中途採用のトレンドとして注目されていますが、具体的にはどのようなメリットがあるのでしょうか。
それでは、リファラル採用のメリットをみていきます。
中途採用で懸念されているのが、入社後にギャップを感じて早期退職をしてしまうミスマッチです。
社員が辞めてしまう理由には社風や価値観の不一致、人間関係などの理由も珍しくありません。
リファラル採用では社員の人脈から社員自信が推薦する人物を企業に紹介する手法なので、推薦を受けた人材も企業の社風や価値観に興味や理解を示して集まっています。
企業側も理解のある人材であれば前向きに採用ができますし、紹介してくれた社員の話を通じて選考を検討することも可能でしょう。
採用された人材も信頼できる友人や知り合いがいる職場なら仕事の悩みなども打ち明けやすく、仕事への不安やストレスも軽減されるので離職率を減らす効果に期待できます。
人材紹介サービスでは優秀な人材ほど他社との競い合いがありますが、リファラル採用では競合他社から人材を盗られてしまう確率は下がります。
また、中には転職活動を行っていない優秀な人材と出会える機会にも恵まれる可能性もあるでしょう。
社員は必要なスキルや経験を理解した上で人選しているので、質の良い人材にアプローチをかけて採用できる魅力がリファラル採用にはあります。
求人広告を掲載したり、人材紹介会社への採用成功報酬を容易したりと求人募集では多額のコストを必要とします。
リファラル採用では求人媒体の活用が最小限に抑えられるため、採用コストを従来の採用活動よりも大幅にカットすることが可能です。
実際にリファラル採用を導入したいと思っても、どのように導入のか分からない方も多いでしょう。
それでは、リファラル採用の実施方法をいくつかご紹介していきましょう。
リファラル採用を行うには、社員に認知される必要があります。
手始めに5~6人でプロジェクトを発足し、期限を設けて1人以上の採用をしてみましょう。
実際に行ってみた結果から精度の改良を行い、次第にプロジェクトを拡大化すると社内に上手く浸透させることができるでしょう。
リファラル採用では採用コストはダウンできますが、ある程度の報奨制度を考えておくと効率良く採用活動が行えます。
例えば、紹介した人材の採用が決まったら紹介者である社員に成功報酬を渡す制度がスタンダードです。
報酬金額は企業によってバラバラですが、あまり大きな金額に設定しないようにしましょう。
高額だとお金で友人を売ったという罪悪感が残る社員もいるので、最大でも20万にしておくのが無難です。
成功報酬以外にも積極的な活動では、友人や知人との飲み会やランチといった付き合いが必要なので、交際費を設けると積極的に動く社員も増えるでしょう。
悪用されないように、しっかり規則などを考えて検討してください。
中小企業やスタートアップ企業は、大手企業と比べて人材確保が難しい面が多いです。
しかし、同じ価値観や能力を持つ人材を得られるチャンスの大きいリファラル採用は、規模が少なく実績も少ない中小企業やスタートアップ企業に最適な採用方法と言えます。
採用コストの負担が減ることも大きなメリットなので、中途採用活動が上手くいかない企業はぜひ導入を検討してみてはいかがでしょうか。