
採用してはいけない人の6つの特徴
6つの特徴で人を見極める!
採用してはいけない人の6つの特徴
6つの特徴で人を見極める!
学歴/職歴が怪しい。嘘を見抜くには?
職務履歴書のウソを見抜いて優秀な人材を獲得する方法!
内定後面談で内定辞退や入社後のトラブルを防ぐ。
内定後面談は担当者の腕の見せどころ!
開封率が劇的に高くなるスカウトメールの書き方
開封率を劇的にアップさせる方法!
中途採用でモンスター社員を回避するコツ。
有能社員を見極めるにはどうする?
中途採用でよくある3つの失敗パターン
中途採用者の早期退職を防ぐコツは面接にアリ!
面接で応募者の本音と本質を見抜く質問
面接によって応募者の人となりや本音を見抜くことができる?
デキる人事の内定の出し方
会社のイメージUPにも!
採用決定の大きな要素。「社風」の正しい伝え方
社風の伝え方で変わる
成果を上げる会社説明会資料の作り方
候補者の関心はプレゼン資料にある!
離職率を下げる!中途採用で離職率が高い理由って?
採用する会社側にも問題あり!
ドタキャンや内定辞退を防ぐために有効なこと
自社の魅力を伝え切れ!
SNSで簡単に仲間を募集できる「bosyu」とは?
登録ユーザー5万人を突破!
面接で応募者の本音と本質を見抜く質問
面接によって応募者の人となりや本音を見抜くことができる?
最大級規模の転職エージェントサービス!
株式会社リクルートキャリアが運営している転職エージェントサービス、「リクルートエージェント」は、転職求人掲載サイトとして人気の「リクナビNEXT」と同様、業界内でも最大級の登録者数を誇るエージェントサービスです。 リクルートエージェントを利用するとどのようなメリットが得られるのでしょうか? 今回はリクルートエージェントのサービスや特徴、料金プランなどもご紹介していきます。
リクルートエージェントの特徴として、まず規模の大きさは日本でも最大級を誇っていることが挙げられます。
取引者数が2017年3月末の段階でおよそ1万4000社に対し、登録者数は2016年度の実績でおよそ50万人以上を誇っています。
豊富な人材数となっているので会社とのマッチングする人材に会える可能性も高まるでしょう。
年齢は20代から30代を中心としており、働き盛りの若い世代の応募を求めている会社にもおすすめです。
さらに、リクルートエージェントを使って転職が決まった人の数も約3万人程度と、高い実績を誇っています。
中途採用となると新卒採用とはまた違った採用基準だったりやり取り・交渉なども行わなくてはなりません。
しかし、リクルートエージェントでは会社と転職希望者の間にリクルーティングアドバイザーとキャリアアドバイザーの2人が入ることで、様々なサポートを行ってくれるのです。
特にリクルーティングアドバイザーは、会社側のサポートを行い、応募者と連絡や面接日時の設定、交渉なども代行して行ってくれます。
さらに事前に応募者との面談を行ってくれるので、マッチングでミスしてしまうことも少ないでしょう。
他にも、リクルートエージェントでは全国17箇所に拠点を持っているため、企業でも地域に密着した会社やU・Iターンなどの人材も積極的に採用したいと考えている会社に向けてのサポートも行うことが可能だったり、非公開求人を提示することも可能なので、競合他社にプロジェクトのための求人募集をしていることがバレたくないという場合や極秘募集をかけたいという場合にも対応できます。
リクルートエージェントには企業側が登録すると無料で利用できるツールがあります。
「CAST」という名前の無料ツールは、リクルートエージェントの今までのマッチングデータを使って企業にマッチングする可能性が高い転職希望者をレコメンドしする機能や、候補者を自由に探すことができる検索機能などを利用することが可能です。
また、転職希望者のプロフィールや情報を見ながら、「すぐに面接したい」「興味がある」「興味がない」の3つの選択肢から選び、気軽にスカウトすることができるようになっています。
さらにCASTに備わっている学習システムが転職希望者の判定を見てレコメンド精度を高めていき、よりマッチング性能も向上されていきます。
このような便利なツールを無料で利用することができるのです。
リクルートエージェントでは、事前に支払う費用は一切なく、完全成功報酬型のプランとなっています。
そのため応募者1名が採用された時点で1名分の料金を支払うことになるのです。
もしも会社に合わない応募者ばかりで、なかなか採用に至らないという場合でもコストがかかるわけではないので、最小限のリスクで中途採用を成功させることができます。
また、リクルートエージェントでは採用された人が入社して半年以内に対象者本人に責任があって辞めることになった場合や、自己都合による退職があった場合、返金されるように規定が作られています。
企業側の負担をなるべく少なくするために、このような料金設定となっているのです。
どんな企業がリクルートエージェントの利用に向いているかというと、やはり中途採用のノウハウを持っていない企業は利用するべきと言えるでしょう。
リクルートエージェントではリクルーティングアドバイザーによる中途採用のノウハウも学ぶことができます。
今まで中途採用をやったことがなく、会社にノウハウがない、もしくは前職の人から引き継いだが初めて取り組むので不安が大きいという場合は、リクルートエージェントを利用してみましょう。
また、大型採用を実施したいという場合の企業セミナー提案や、面接後の内定辞退数が多いという場合には選考フローに問題がないか改善点の提案といった、それぞれの企業のケースに合わせて改善点がないか、第三者目線から提案していきます。
そのため、なぜか中途採用がうまくいかないと悩む企業の方もリクルートエージェントに登録してみると良いでしょう。
多くの転職希望者も利用しているリクルートエージェントで、豊富な人材の中から
会社にマッチングする人材を探したり、プロの意見を聞くことができたりするなど、様々な効果を発揮してくれるでしょう。